13.動脈硬化とグネチンC ②認知症の原因にもなりえる動脈硬化 心臓を動かす心筋に通じる血管で動脈硬化が起こるのが心筋梗塞です。栄養を届けたり不要なものを排出するために脳内にも多数の血管が張り巡らされていますが、この脳血管で動脈硬化が起こり引き起こされる病気が脳梗塞です。この脳血管で起きる血管障害が原因でその先にある神経細胞に栄養分が行き渡らず壊死し、認知症を発症することがあります。脳血管性認知症と呼ばれるものです※1。 この脳血管性認知症は、認知症全体の約20%を占めると言われており※1、認知症の内訳で70%弱を占めるアルツハイマー病に次ぐ原因であり※2、認知症発症の少なくない原因となっています。 少し横道にそれますが、アルツハイマー病ではアミロイドβが神経細胞周辺の脳実質内のみでなく、脳血管にも蓄積することで動脈硬化に類似した血行不全や血液脳関門(BBB:Blood brain barrier)障害を引き起こすことが認知症悪化の一因とされており※3、アルツハイマー病患者の80%以上で脳血管壁の中にアミロイドβが蓄積した「アミロイドβ型脳アミロイド血管症」と呼ばれる状態に陥っていると言われています※4。 脳内の毛細血管で動脈硬化が起こることを脳小血管障害(Cerebral small vessel disease)と言いますが、認知症などの神経変性疾患と併発することが多いとされており※5、アルツハイマー病を含む認知症の悪化を引き起こす原因としても動脈硬化およびアミロイドβ型脳アミロイド血管症などの血管に関するネガティブな症状は、認知症にとって大きなリスク要因となります。 メリンジョは、動脈硬化の原因となる肥満やコレステロールの酸化を抑制し、脂質代謝を改善して抗炎症性サイトカインであるアディポネクチンを活性化させることで動脈硬化を抑制することが期待されます。 ※1 公益財団法人 長寿科学振興財団 ※2 厚生労働省 認知症施策の総合的な推進について ※3 日本老年医学会雑誌 5, (2), 519-523 (2017) ※4 自律神経 59, (1), 151-156 (2022) ※5 Lancet Neurol. 12, (8), 822-838 (2013) << 前へ 次へ >> 作成日:2023年9月16日